

「えもん訪問看護ステーション」は「精神科に特化した訪問看護ステーション」です。
私たちは、「こころの看護」を地域のなかで当たり前の支援として届けたいという想いから、
精神科に特化した訪問看護を行っています。ご本人が、「自分らしく生きる」こと。
ご家族が「安心して支え続けられる」こと。
そして、支援者も「一緒に悩み、喜び合える」こと。
それぞれの立場を尊重しながら、
共に歩むケアを大切にしています。
病気があっても、悩みがあっても、
それぞれの「いま」を肯定しながら生きていける社会に少しでも近づけるよう、
スタッフ一同、誠実に、丁寧に関わらせていただきます。
地域の中で、ほっとできるつながりの一つとして、
どうぞ、えもん訪問看護ステーションを頼ってください。
管理者 川上 大悟
えもん訪問看護ステーションが
大切にしていること
(こせいかいか)
ひとりひとりの違いを、ちがいのまま大切に。
誰もが持っている「その人らしさ」が安心して
花開くような支援を目指します。
関わるすべての人が、支え合い、学び合い、成長できるように
利用者さま、ご家族、スタッフ、地域みんなで
幸せを分かち合うことを大切にしています。
福祉は「与える」ものではなく「一緒につくる」もの。
地域や関係機関と力を合わせ、安心できる暮らしを
共に育てていきます。
誰かを思う心から、自然に笑顔が生まれるように。
「相手のために動くことが、自分の幸せにもなる」
そんなやさしい循環をつくる看護を心がけています。

サービス内容
「精神科訪問看護」とは?
こころの病気を抱える方が、住み慣れたご自宅で
安心して暮らせるように、看護師などの専門職が
ご自宅を訪問して、必要なサポートを行うサービ
スです。
病状の安定、服薬の継続、日常生活の支援、ご家
族の悩みの相談など、一人ひとりの状態や生活
に合わせたケアを提供します。
「外に出るのが不安…」
「病院に行くほどではないけれど、困っている…」
そんな方にも、こころに寄り添った支援を
お届けします。
こんな方におすすめです
- 精神疾患の診断を受けている方
(例:統合失調症、うつ病、双極性障害、認知症、依存症など) - お薬がうまく飲めない、体調の波がある
- ご家族が介護や対応に不安を感じている
- 退院後の生活が心配、または引きこもりがち
など、どのようなことでもご相談ください。
ご本人のペースやご希望に合わせた看護を提供し
てまいります。実際の訪問看護の流れ
訪問時間(1回あたりの目安)
約 30分程度(内容により調整します)
※必要に応じて、ご相談可能です。
訪問頻度(週あたりの目安)
週1~3回程度が中心です
状況に応じて、毎日訪問や週1回のみなど柔軟に
対応いたします。

精神科看護ご利用の流れ
まずはお電話やメールでお気軽にご相談ください。
ご本人、ご家族、支援者(医療機関、相談支援事業所など)からのご連絡も可能です。
看護師がご自宅や関係機関にお伺いし、サービス内容やご利用条件をご説明します。
ご本人の状況や、生活環境などについても丁寧にお伺いします。
主治医の同意・指示書が必要になります。
ご希望があれば、当ステーションから医療機関への連携もお手伝いします。
ご利用に関する契約書や重要事項をご説明し、同意をいただきます。
*自立支援手帳・障害者手帳をご準備ください。
いよいよ訪問スタートです。

名称 | えもん訪問看護ステーション |
運営会社 | 合同会社アイソトープグラウンド |
事業所番号 | |
所在地 | 〒259-0124 神奈川県中郡二宮町山西257-6 |
代表者 | 川上大吾 |
事業内容 | ・健康保険法に基づく訪問看護事業 ・介護保険法に基づく訪問看護事業 ・児童福祉法に基づく子育て支援事業 |
対応エリア | 【対応可能エリア】 二宮町、大磯町、中井町、平塚市、小田原市 【可能な限り対応させていただくエリア】 大井町、松田町、秦野市、山北町、その他 |
電話番号 | 0463-71-6467 |
FAX | 0463-71-6476 |
メール | info@emon.work |

